呪われた王室【ハプスブルク家の闇】カルロス2世が背負うことになった咎と遺伝病 中世のスペイン王室は『高貴なる血統』と領地を維持しようと躍起になり、一族内での結婚を重ねました。無理は祟り、そのツケは子供に回ってくることになります。この記事ではその禍(とが)が最も強くあらわれたといわれるカルロス2世にふれていきたいとおも... 2021.12.20呪われた王室
ハプスブルク家【ハプスブルク家の現在】国に地位権力を全て取り上げられた一族の末裔 常に欧州の中心にあり、まわりの国と積極的に婚姻関係を結ぶなどして力を世界へ拡大してきたハプスブルク家は、ヨーロッパ史の核であり基盤であったとも言われています。この記事では「高貴なる青い血」を受けついだ一族、ハプスブルク帝国の終焉と末裔につい... 2021.12.20ハプスブルク家
呪われた王室【本当は怖い絵画】血族結婚がもたらした悲劇、ラスメニーナスの王女マルガリータ 『陽の沈まぬ帝国』オーストリアを凌ぐと言われながら、僅か5代で滅亡したスペインハプスブルク家。この記事では、この絵の中心に描かれた愛くるしいマルガリータ王女に焦点をあて、中世ヨーロッパの歴史を紐解いていきたいとおもいます。 2019.02.20呪われた王室
ハプスブルク家【巨大王朝ハプスブルク家の末裔は今】平和な帝国終焉、華麗なる一族の現在 650年もの間ヨーロッパに君臨したハプスブルク家。支配領地はロシアをのぞき、終焉間近でもヨーロッパでは最大だったと言われています。この記事ではハプスブルク家のその後と現在についてご紹介します。 2021.12.18ハプスブルク家
その他エリザベートの継母ゾフィーは、本当に意地悪な姑だったのか ミュージカルがヒットしたことで、愛らしいエリザベートを虐める姑として、悪役のイメージが定着してしまった継母ゾフィ大皇妃。しかしそれはあくまで一部であり、帝国の臣民たちが密かに「宮廷内のただ一人の本物の男だ」と評していたほどに、ゾフィは傾きか... 2019.10.07その他
その他カトリーヌドメディシス【王と妾に虐げられた王妃の数奇な運命】 カトリーヌ・ド・メディシスという名を聞いたことはありますでしょうか。イタリアフィレンツェで生まれ、のちにフランス女王となった人物です。夫の熱烈な求愛を受け宮廷に嫁いだエリザベートとは真逆で、夫となったアンリ2世は彼の教育係であったディアーヌ... 2019.10.09その他