世界史

テューダー朝

テューダー朝の家系図【混沌の時代を徹底図解でわかりやすく解説】

この記事では、家系図を用いて、テューダー朝の成り立ちから終焉までをご紹介していきます。(家系図作るの結構大変だったけど、割とわかりやすくできたので少しでも面白さが伝わると嬉しいです)
フランスの歴史

【ナポレオンってどんな人?】何をした人物なのかをわかりやすく解説

民衆からみたら自由をくれた解放者、他国から見たら恐ろしい侵略者であったナポレオン。彼はいったい何をした人物なのか、この記事では「英雄ナポレオン」についてわかりやすくご紹介していきます。
ハプスブルク家

【ハプスブルク家系図まとめ】巨大な華麗なる一族 650年の歴史

ハプスブルク家が表舞台にでてくるキッカケとなったルドルフ1世から、マクシミリアン1世の婚姻外交。スペイン・ハプスブルク家が黄金時代を築くまで。マリー・アントワネットやエリザベートなど多くの美女をうみ、また衰退を迎え現在に至るまでの歴史を、肖像画つきの家系図で追っていきます。
イギリスの歴史

【英国王室の不穏な5つのエピソード】無念を背負ってさまよい続ける亡霊たち

英国王室の歴史には華やかな面と影の面があります。今日は、その影の部分を紹介します。幽霊の話から、王たちの悲劇的な物語まで...
オーストリアの歴史

美と悲しみが織り成す皇后の物語【シシィと愛されたエリザベートの生涯】

シシィのあだ名で知られるエリザベート。オーストリア宮廷に嫁いだものの心を病み、王宮を離れてあちこち旅へ。厄介者扱いされな...
呪われた王室

カルロス2世に纏わる10の奇妙な逸話【スペインハプスブルクの闇】

濃い血縁関係のなかで生まれたカルロス2世は重度の奇形に苦しみ、『呪いの子』と呼ばれていました。この記事では、スペインハプスブルク家最後の国王カルロス2世にまつわる10の逸話をご紹介します。
ハプスブルク家

【ハプスブルク家と奇形】スペイン家最後の君主に現れた近親婚の影響

この記事のポイント 病弱で精神的な障害もみられたため、母マリアナが摂政をつとめた 大人になってもまともに歩くことができず...
ハプスブルク家

【ハプスブル家の紋章】双頭の鷲にみられる巨大権力の証

帝国の紋章として用いられる『双頭の鷲』や『ライオン』、これらにこめられた意味は一体なんなのか。この記事では、ハプスブルク...
ロシアの歴史

エリザヴェータが歩いた茨の道【賢明で愛くるしいロココ風の女帝】

中世ロマノフ王朝にあらわれた長身のイケメン変革者のピョートル大帝の娘「エリザヴェータ」。王位継承権一位だった彼女ですが、...
意味がわかると怖い芸術

【ロシアの影に消えた皇女タカラノーヴァ】意味がわかると怖い絵画

『皇女タカラノーヴァ』は、画家コンスタンティンが伝説に基づいて描いた絵画。勝手にロシア皇女を名乗った彼女に、当時の女帝エ...