魅惑のイギリス王室【カミラ夫人は何故皇太子妃になれたのか】あまり知られていないその人柄 そんなカミラ夫人とは一体どんな人物なのでしょうか。この記事では、一連のスキャンダルを越えて皇太子妃となったカミラ夫人の人柄をみていきたいとおもいます。 2021.10.14魅惑のイギリス王室
オーストリアの歴史嫁ゾフィとエリザベートの影にはかなく消えた【フランツカール大公】 『ミュージカル エリザベート』で一躍有名となったハプスブルク皇妃シシィと、継母ゾフィ。そのゾフィの夫こそ、嫁いできた妻ゾフィの影にかくれ、名をあげることがなく生涯を閉じた大公フランツ・カールです。この記事では強気美女ふたりの影となった、ひと... 2020.04.06オーストリアの歴史
魅惑のイギリス王室【ザクラウンの相関図とあらすじ】ドラマに出てきたキーパーソンの魅力まとめ 世界中で注目を集めているネットフリックスのオリジナルドラマ『ザ・クラウン』。エリザベス女王を通してイギリス王室と歴史的なイベントを描いたロイヤルドラマです。この記事では、読めばもっとおもしろくなる、相関図とキーパーソンの魅力をまとめました。 2020.09.17魅惑のイギリス王室
ロシアの歴史【ロマノフ王朝の始まり】玉座に翻弄された者たちの皮肉な運命 ハプスブルク家の源流がオーストリアではなくスイス一豪族だったように、ロマノフ家の始祖もまたロシアうまれではなく、その正体はドイツ貴族のコブライ家でした。300年以上続いたロマノフ王朝のはじまりが、「王位を望まぬ気弱な青年」であったことはあま... 2020.01.22ロシアの歴史
ロシアの歴史エリザヴェータが歩いた茨の道【賢明で愛くるしいロココ風の女帝】 中世ロマノフ王朝にあらわれた長身のイケメン変革者のピョートル大帝の娘「エリザヴェータ」。王位継承権一位だった彼女ですが、なかなか良い風が吹かず次々別の人間が玉座につくのをただ見ているしかできない苦い日々がありました。この記事では、皇女エリザ... 2020.01.24ロシアの歴史
ロシアの歴史皇女ソフィア・アレクセイエヴナ【ロシアに存在した鉄の女君主】 レーピンの肖像画で知られる、ロシア皇女ソフィア。 後継者争いの火種がくすぶるなか圧力に屈せず、力ずくで弟の王位を奪い取り、自ら摂政となりロシアのトップに君臨した女性です。この記事では、王位をめぐる血みどろの争いの中で、野心を燃やし続けた彼女の人生をみていきたいとおもいます。 2020.01.21ロシアの歴史
イギリスの歴史【ヴィクトリア女王と血友病】家系図でみる、恐怖の王室病 ヴィクトリア女王からはじまり、ヨーロッパ各国の宮廷が苦しんだ王室病。女王の孫であるアリックスはロマノフ王朝に嫁ぎ、ロマノフ王朝滅亡の原因のひとつにもなった厄介なものでありました。この記事では、そんな恐怖の王室病をヴィクトリア女王時代の家系図と合わせてみていきましょう。 2021.11.08イギリスの歴史
魅惑のイギリス王室【ジョージ6世ってどんな人?】英国王のスピーチで話題となった不屈の君主 英国王のスピーチで焦点があてられたジョージ6世。父国王のジョージ5世の崩御後、王位継承順の通り兄が国王『エドワード8世』となりました。しかし彼は国王の職務においては注意力に欠けており、恋人であるアメリカ人のウォリスに夢中で仕事はおざなり.... 2020.12.06魅惑のイギリス王室
オーストリアの歴史エリザベートの継母ゾフィーは、本当に意地悪な姑だったのか ミュージカルがヒットしたことで、愛らしいエリザベートを虐める姑として、悪役のイメージが定着してしまった継母ゾフィ大皇妃。しかしそれはあくまで一部であり、帝国の臣民たちが密かに「宮廷内のただ一人の本物の男だ」と評していたほどに、ゾフィは傾きか... 2019.10.07オーストリアの歴史
呪われた王室【青いドレスの王女で知られるマルガリータ】に纏わる3つの逸話 2019年オーストリアとの国交150周年を記念して『ハプスブルク展』が開かれ、600年にわたる帝国コレクションが来日しました。そのチケットに印刷されていたのが、宮廷画家ベラスケスが描いた『青いドレスの王女』。 あどけない表情で愛らしい... 2020.05.20呪われた王室