ハプスブルク家【ハプスブルク家系図まとめ】巨大な華麗なる一族 650年の歴史 ハプスブルク家が表舞台にでてくるキッカケとなったルドルフ1世から、マクシミリアン1世の婚姻外交。スペイン・ハプスブルク家が黄金時代を築くまで。マリー・アントワネットやエリザベートなど多くの美女をうみ、また衰退を迎え現在に至るまでの歴史を、肖像画つきの家系図で追っていきます。 2020.04.04ハプスブルク家
イギリスの歴史【英国王室の不穏な5つのエピソード】無念を背負ってさまよい続ける亡霊たち 英国王室の威光は今も変わらず王子たちの元には美しい妃が嫁ぎ子供が生まれ、喜びと愛に満ちているように見えますが王室には不穏な歴史が隠されています。今日ご紹介するのは、高貴な人々の首切り、不可解な病気、破局的に失敗した結婚、そして王室に関係する... 2020.12.30イギリスの歴史
イギリス王室【ヘンリー8世の子供達】いずれも君主となった嫡子たち3人の運命とは ヘンリー8世の嫡子3人は、いずれもイングランドを統治することになります。彼らは英国の歴史と王宮の歴史の両方で重要な役割を果たしますが、しかしこの3人に子はおらず、最後の女王エリザベスの死によってチューダー朝は終焉します。この記事では、ヘンリー8世の嫡子たち3人の運命ご紹介します。 2021.11.14イギリス王室
ハプスブルク家ハプスブルク帝国の崩壊を見届けた【最後のオーストリア皇后ツィタ】 19世紀世界が大きく動いていった時代、エネルギッシュな性格と曲りない意思で皇帝を支えたツィタ。帝国の崩壊を見届け激動の時代を生き抜いた女性。この記事では、ハプスブルク家最後の皇后の人生をみていきたいとおもいます。 2020.05.14ハプスブルク家
テューダー朝【アンブーリンの肖像画まとめ】イングランド王も惑した魅惑の女性 ヘンリー8世の後妻アン・ブーリン。エリザベス1世の母としても知られている彼女ですが、王妃の座を得たのも束の間、国王の気まぐれにより処刑されてしまいます。さいきんでは映画『ブーリン家の姉妹』でナタリー・ポートマンがアン役をこなしたことでも話題... 2020.08.16テューダー朝
呪われた王室【青いドレスの王女で知られるマルガリータ】に纏わる3つの逸話 2019年オーストリアとの国交150周年を記念して『ハプスブルク展』が開かれ、600年にわたる帝国コレクションが来日しました。そのチケットに印刷されていたのが、宮廷画家ベラスケスが描いた『青いドレスの王女』。 あどけない表情で愛らしい... 2020.05.20呪われた王室
呪われた王室カルロス2世に纏わる10の奇妙な逸話【スペインハプスブルクの闇】 濃い血縁関係のなかで生まれたカルロス2世は重度の奇形に苦しみ、『呪いの子』と呼ばれていました。この記事では、スペインハプスブルク家最後の国王カルロス2世にまつわる10の逸話をご紹介します。 2020.05.17呪われた王室
世紀の大事件【中村哲さん海外報道まとめ】アフガニスタンの英雄が殺された日 『アフガニスタンに水を運んだ日本人医師が殺された』これほど悲しいニュースがあるでしょうか。渡航禁止令が出るほどの危険な地、アフガニスタンで人の命を救い、井戸をつくり、用水路を建設し砂漠の地に緑をもたらした中村哲医師が、2019年12月4日銃... 2020.03.02世紀の大事件
現代物で見る歴史【NETFLIX】愛憎劇ベルサイユのあらすじと相関図 (ネタバレあり) ネットフリックスで話題となったドラマ『ベルサイユ 』。母親の死から1年後、フランスのルイ14世 (28歳) は、父親の狩猟小屋ベルサイユ を自分が思い描いた絶対君主制の象徴となる大宮殿へと移行させ、貴族たちに住むよう求めるが簡単にはいかない... 2020.10.15現代物で見る歴史
その他【アフガンでの中村哲医師 銃殺事件】海外の反応 | 報道内容まとめ アフガニスタンで医療や灌漑事業などの人道支援に取り組む非政府組織 (NGO) ペシャワール会の中村哲医師 (73) が12月4日、現地で銃撃され亡くなりました。この痛ましい事件を嘆いているのは日本だけではありません。イギリスBBC News... 2019.12.05その他