フランスの歴史【マリーアントワネットの子供たちはどうなったのか】恐怖の監禁生活とその後 フランス革命ではマリー・アントワネットの子供達も残酷な目にあい、息子は処刑よりも悲しい最期を迎え、生き残ったのは長女マリー・テレーズだけでした。そんな彼女も幽閉から2年後に解放された時には、失語症のようになっていたといいます。この記事ではマ... 2021.12.15フランスの歴史
魅惑のイギリス王室【ジョージ3世】狂気の老人と呼ばれ、ウィンザー城に幽閉された国王 ジョージ3世は、ハノーヴァー家第3代目のイギリス国王。王妃シャーロットを愛し多くの子供に恵まれ一見順調にみえた彼の人生ですが、晩年は精神に異常をきたし、廃人同然ですごし狂気のジョージとも呼ばれました。この記事では、ときに恨まれときに愛され「... 2021.11.15魅惑のイギリス王室
イギリスの歴史【血まみれの王室】フェリペ2世に狙われたイングランド女王たち 中世のスペインハプスブルク家は世界を支配していたといっても過言ではなく、「スペインが動けば世界が震える」といわれ、「スペイン人」と聞くだけで何をされるのかと恐れ震える人もいたそうです。そんなスペイン黄金時代に君臨したのがフェリペ2世。 し... 2020.03.31イギリスの歴史
世界史奇談【王族の謎死】栄光あれど、嘲笑的な最後を迎えた君主3人 人生は不確かで、時には不必要に残酷です。ベンジャミン・フランクリンの有名な言葉「死と税金を除いて、確かなことは何もない」のとおり、王族であろうと庶民であろうと、歴史を通じてすべての人生をつなぐ1本の糸はいつか終わりを迎えるものです。 ... 2020.05.19世界史奇談
ロシアの歴史【ロマノフ王朝の始まり】玉座に翻弄された者たちの皮肉な運命 ハプスブルク家の源流がオーストリアではなくスイス一豪族だったように、ロマノフ家の始祖もまたロシアうまれではなく、その正体はドイツ貴族のコブライ家でした。300年以上続いたロマノフ王朝のはじまりが、「王位を望まぬ気弱な青年」であったことはあま... 2020.01.22ロシアの歴史
ロシアの歴史エリザヴェータが歩いた茨の道【賢明で愛くるしいロココ風の女帝】 中世ロマノフ王朝にあらわれた長身のイケメン変革者のピョートル大帝の娘「エリザヴェータ」。王位継承権一位だった彼女ですが、なかなか良い風が吹かず次々別の人間が玉座につくのをただ見ているしかできない苦い日々がありました。この記事では、皇女エリザ... 2020.01.24ロシアの歴史
ブルボン王朝【ルイ14世って結局何をした人?】太陽王と呼ばれた絶対君主の功績と失敗 絶対君主の最盛期を築いた、わずか4歳でフランス国王に即位したルイ14世。ヴェルサイユ宮殿を建て、自身と「太陽王」と呼ばせて絶対王政を築いたのは有名ですが、結局何をしたのか、と問われるとなかなかわかりにくいですよね。そこで、この記事では、ルイ... 2020.02.07ブルボン王朝
絵画や神話・物語【モーツアルトとサリエリ】ふたりの天才には本当に亀裂があったのか 映画『アマデウス』は天才モーツァルトにより、人生を狂わされたサリエリの想いを綴った作品。しかし、あれは「あくまでスキャンダルを元にしたフィクションであり、実際は逆だった」ことはご存知でしょうか。この記事では、サリエリがいるために常に2番目とされ苦水を飲み続けたモーツァルト、意外な事実を紐解いていきたいとおもいます。 2020.05.10絵画や神話・物語
呪われた王室【青いドレスの王女で知られるマルガリータ】に纏わる3つの逸話 2019年オーストリアとの国交150周年を記念して『ハプスブルク展』が開かれ、600年にわたる帝国コレクションが来日しました。そのチケットに印刷されていたのが、宮廷画家ベラスケスが描いた『青いドレスの王女』。 あどけない表情で愛らしい... 2020.05.20呪われた王室
フランスの歴史【ルイ17世偽物事件】心臓が証明したアントワネットの息子の無情な運命 (前編) 誰もが知っている悲劇の王妃マリー・アントワネット。贅沢三昧を尽くした彼女が首を刎ねられたことはご存知でしょうが、悲劇はそこで終わりませんでした。マリー・アントワネットには幼い男の子があって、家族でタンプル塔に幽閉されたあとも、子供たちはそこ... 2021.05.17フランスの歴史