【1996年エベレスト大量遭難事故の真相】恐怖の山岳事故はいかにして起こったのか

evelest 世紀の大事件
この記事のポイント
  • お金を払いさえすれば登れるという無秩序な状態だった当時のエベレスト
  • 充分な準備もなく、言うことを聞かないアマチュア登山家がひしめいた山頂
  • 顧客優先で登頂ルールも守られず、結果多くの人間が命を落とすことになった

世界最高峰エベレストで起きた事故を描いた映画『エベレスト』。この元ネタとなっているのが、1996年のエベレスト大量遭難事故ですね。

この記事では、事故の経緯を辿りながら、この人間の傲慢さが招いた悲劇がいかにして起こったのかをみていきたいとおもいます。

商業化していたエベレスト

当時商業化していたエベレストは、お金を払いさえすれば登れるという無秩序な状態とななっていました。

そのため、隊を率いる方は顧客のわがままに左右されてしまうところがあり、多少無理な要求を聞かねばならず、安全が軽視されあの悲劇が起こるに至ったのです。

1996年、ニュージーランドのアドベンチャー・コンサルタンツ社は、1人65,000ドル (約738万〜)でエベレスト営業公募隊を募集しました。

  • これは探検家「ロブ・ホール」が引率して、
  • 世界中のアマチュア登山家とともに5月10日に登頂を果たすというツアーで、
  • ガイドが3名つき、クライアント9名を率いて登るという「商業登山隊」でありました。

結果からいうと、この隊では体調とガイドを含め4人が亡くなっています。

バッティングした4つの隊

先ほど紹介したロブ・ホール率いるアドベンチャー・コンサルツ隊の他にも、同じタイミングでエベレスト登頂に挑んでいたグループがいました。それは、

  • マウンテン・マッドネス隊 (隊長 スコット・フィッシャー)
  • 台湾隊 (隊長 マカルー・ガウ)
  • 南アフリカ隊

アドベンチャー・コンサルツ隊を含むと4つのグループが同じく山頂を目指していたのです。ちなみに、「マウンテン・マッドネス隊」も同じような商業登山隊であり、のちにアドベンチャー・コンサルツ隊と行動を共にするようになりました。

スポンサーリンク

我儘なアマチュア登山者

しかしクライアントは「お金がある野心家」が多く、登山は順調とはいえないまま進んでいくことになりました。参加者の中には、

  • 本来登山には必要ない大量の資材を持ち込んだり、
  • 不適切な性交渉を行う参加者がおり、
  • ガイドやシェルパ (荷物をあげる人) の負担は小さくなかったといいます。

まず、荷揚げの時点でマウンテン・マッドネス社の主力シェルパが高山病によって重体となりました。そして、この処理にシェルパ頭の「ロブサン」が当たったため、隊の負担はさらに増加することになったのです。

未熟なサブガイド

マウンテン・マッドネス隊には、サブガイドとしてロシア人の「アナトリ」が初参加していました。

しかし最初の方で彼はガイドとして十分な仕事をせず、隊長のスコット・フィッシャー自ら体調不良者をベースキャンプに送り返す等の労働に従事することになり、頂前すでにフィッシャーは疲労困憊となっていました。

また、顧客の一人であった「レーネ・ギャメルガード」が数度にわたり無酸素登頂を要請しますが、隊長であるフィッシャーがこれを撥ねつけたため険悪な空気が流れ始めることになります。

技術、体力ともに稚拙なメンバーの牽引に人手を割かれたことで、予定していた山頂までのルート工作は完成しておらず、山頂に向かった人間は予定外の待機や作業によって酸素、体力とも大幅に消耗していくことになります。

スポンサーリンク

守られなかった登頂リミット

またそれだけでなく、渋滞を避けるため、登頂日を分ける事前の取り決めていたのですが、南アフリカ隊に至っては協力せず、一旦合意しておきながら翻意する台湾隊もおり混乱が始まっていました。それらも災いし、登頂リミットとされていた14時はことごとく破られることとなります。

すでに六大陸最高峰を遂げていた日本人の難波は、5月10日にアタックし登頂に成功、しかし登頂は、リミットをすぎた15時でありました。頂上近くはルートが限られ、他の台湾の公募隊なども加わり、絶壁を越えるような難所では渋滞が発生し時間を浪費することになったのです。

マウンテン・バッドネス隊長のスコット・フィッシャーは自己責任を強調し「14時」というリミットには寛容でありました。一方、アドベンチャー・コンサルツ隊のロブ・ホールは、

頂上が前に見えていても14時になったら引き返すように

と、参加者に強く指導していたそうです。5月10日、ロブ・ホールの隊では、体調不良のため出発後すぐに引き返した者、また約束の時間で登頂を諦めて引き返した計4人は遭難を免れることになりました。

顧客優先でルールは守られず

後に奇跡的に生き残ったベック・ウェザーズは「バルコニー」と呼ばれる場所まで登ったところで視力障害が悪化し、早々に登頂を断念。しかし隊長であるロブ・ホールに、

ここで待つように

と言われていたために、折り返して戻ってくる筈だったロブを待ち続け、下山が遅くなりました。登頂のリミットを厳守していた筈のロブでしたが、自身が登頂したのもリミットを大幅にすぎた16時半でありました。

大きく遅れていた顧客のダグ・ハンセンを待ち、頂上に1時間以上留まることになったのです。結局ロブ・ホールは遥か上で遭難したために戻ってくることはなく、ベックは難波と降りてきた同隊ガイドと下山することになりました。

スポンサーリンク

避けられなかった悲劇

こちらも先にいってしまうと、マウンテン・マッドネス隊、隊長のスコット・フィッシャーも死亡することになります。彼自身もタイムリミットを守らず、大幅に超過した3時40分ごろ登頂。また長時間山頂に留まり時間を費やした結果、下山中に体調を崩すことになったのです。

フィッシャーは標高8,400メートルのバルコニーを下った地点で動けなくなり、同行していたガイドが救助を求めて先に下山することになりました。台湾隊のマカルー・ガウも、2人のシェルパとともにフィッシャーとほぼ同時刻に登頂しているのですが、マカルーは奇跡的に助かっています。

ブリザードにより次々と遭難

アドベンチャー・コンサルツ隊のガイド「マイク・グルーム」、マウンテン・マッドネス隊ガイドの「ニール・ベイドルマン」と、シェルパ2人を含む11名は、下山中に夜になり、また激しいブリザードに巻き込まれます。

そのため下山ルートを見失い、標高7,800メートルの第4キャンプから、200メートル手前のサウス・コル付近で立ち往生してしまったのでした。

登頂に成功した難波でしたが、疲労困憊でフラフラの状態で、空になった酸素ボンベを必死に吸うなど判断力も低下。最後には他隊のガイドであるベイドルマンに引きずられるようになっていました。

助けにいくことはできず

11名は深夜までビバーク (※)していましたが、一瞬の雲の切れ目で位置が確認できると、動ける者が第4キャンプまで戻り、残してきた5人の救援を頼みました。(※)予定通りに下山できず、山中で緊急に夜を明かすこと

ロブサンも深夜に第4キャンプまでたどり着き、フィッシャーの救助を求めます。

しかし、助けに行けたのは、マウンテン・バッドネ隊ガイドのアナトリだけでありました。早めに引き返し、余力を残していたアドベンチャー・コンサルツ隊の「スチュアート・ハッチスン」は何度か救出のためにテントを出たものの、強風ですぐにテントへ引き返さざるを得ませんでした。

スポンサーリンク

救助を試みるも

早めに引き返し、余力を残していたホール隊顧客の「スチュアート・ハッチスン」は何度か救出のためにテントを出たものの、強風ですぐにテントへ引き返さざるを得ませんでした。

両隊のシェルパやアウトドア誌『アウトサイド』からの派遣隊などもいましたが、疲弊により救助することはできず、尚、同じキャンプにいた南アフリカ隊は救援にはいかなかったといいます。

「アナトリ」は遭難していたサウス・コルら5人の元にたどり着きましたが、比較的状態の良い自隊の3名の顧客を救助するのが精一杯でした。そのため、サウス・コルにいたホール隊の難波とベック・ウェザーズ、バルコニー下の稜線にいたフィッシャーはその場にとり残されることとなりました。

凍死していた隊長スコット

5月11日の朝方、台湾登山チームのシェルパが探索に出発します。そして、顔、指、かかとに酷い凍傷を負っていたマカルー・ガウと、ロープで繋がれたスコット・フィッシャーを発見しました。

フィッシャーは虫の息だったため、台湾隊はマカルー・ガウを救助して去り、その後スコット・フィッシャーは力尽きたと推測されています。夕方になりフィッシャー隊のガイドのアナトリが1人で救助に向かいましたが、その時すでにフィッシャーは凍死していたのでした。

(スコット・フィッシャーの遺体)

凍死した難波、自力で戻ったベック

また、前日登頂を断念して引き返したホール隊の「スチュアート・ハッチスン」が、シェルパとともにキャンプ地から200メートルの地点に置き去りにされた難波とベック・ウェザーズの元に赴きました。難波とベック・ウェザーズはまだ呼吸していましたが、刺激には全く無反応でありました。

医師であるハッチスンは助からないと判断し救助を断念し、そのまま第4キャンプへと戻ったのです。しかしベック・ウェザーズは数時間後に奇跡的に意識を取り戻しました。

片腕を挙げた状態で雪の中に倒れていたので片腕はそのまま固まってしまっており、顔や指に酷い凍傷を負っていましたが、何度も転倒を繰り返しながら自力で第4キャンプまで戻ったのでした。

スポンサーリンク

被害状況

そしてあくる日の朝、遭難していたロブ・ホールから無線連絡がはいりました。そして、

  • 同隊ガイドのダグ・ハンセンが凍死したこと、
  • 顧客のアンティ・ハリスが消息不明になったこと、
  • 酸素ボンベの圧力調整弁が凍りつき酸素が吸引できないこと
  • 手足が凍傷にかかり下山困難であること

が伝えられたのです。

ロブは昼ごろに第4キャンプを経由して、国際電話にて妊娠中の妻に最期の別れを伝えたといいます。

映画でも、生まれてくる娘の名前の候補を告げるなど、このシーンは生々しくリアルにえがかれていましたね。夕方まで無線は通じていましたが、その後無線は切れてしまったのでした。

奇跡を起こしたベック

5月12日、奇跡的に自力で第4キャンプに戻ってきてメンバーを驚かせたベック・ウェザーズでありましたが、その後低体温症のためにテントの中で何度も意識を失いました。

その様子を見たメンバーは「やはり回復の見込みがない」と判断し、彼は第4キャンプに置き去りにされることになりました。しかし夜が明けてベック・ウェザーズのテントを覗いてみると、彼は起き上がって下山の準備をしていたのです。その後、救助隊の力を借りて下山を始めたのでした。

ベック・ウェザーズは仲間の助けを得ながら下山を開始しましたが、ベースキャンプまでの行程は困難を極めました。

途中IMAX撮影隊などが交代で救助に加わりながら、標高6,000メートルまで下山したところで、遭難を知った彼の妻が母国アメリカの大統領に陳情するなどの活動をしたことが実を結び、ヘリコプターで救助されることとなり生還を果たしました。

身体の一部を凍傷で失うも

ベック・ウェザーズは結局右肘の先と左手の指の殆どと鼻、そして両足の一部を凍傷で失いました。また、このヘリコプターには台湾隊のマカルー・ガウも乗っていたのですが、彼も両手の10本の指と鼻と両足のかかとを凍傷で失う重傷をおいました。

今回の遭難事故では、アドベンチャーコンサルタンツ隊の4人、そしてマウンテン・バッドネス隊、隊長のスコット・フィッシャーが亡くなりました。

また、これとは別にチベットから登頂する北稜ルートでも、同時期の5月10日にインド・チベット国境警察隊の遭難が発生、3人が頂上付近で死亡しています。その前後のシーズンもあわせて12人が亡くなっていることから、エベレストの1996年大量遭難は史上最悪の遭難事故のひとつといわれているのでした。

スポンサーリンク

まとめ

この「1996年の大量遭難事故」で亡くなったのは、

  • アドベンチャーコンサルタンツ隊の4人、
  • マウンテン・バッドネス隊の隊長スコット・フィッシャー、
  • インド・チベット国境警察隊の3人の計8人

でありました。

マウンテン・バッドネス隊の「アナトリ」は3名を救助しましたが、ガイドであるにも関わらず、先に登頂して参加者を置いてキャンプに帰ってしまっており、この点を非難する声もあがりました。本人は置き去りにして助けられなかった難波の件を悔いており、翌年現場より難波康子の遺品を回収し家族に手渡したといいます。

 (ロブ・ホールの遺体 参考:【エベレストに残された遺体の行方】亡くなっても山から降ろせない理由)

この事故はエベレスト登山自体の商用化が進んでいたことに起因しており、「お金を出せば登ることが可能だ」といった人間の奢りと、そのためにホスト側が顧客の意見を無視できず、安全を重視しきれなかったことが招いた人災ともいえるでしょう。

人間くさいやり取りと、それを容赦無くねじ伏せる自然の脅威、世界最高峰のエベレスト。映画『エベレスト』にはそれが残酷なほど鮮明に描かれているのでした。尚、一部の遺体のその後については、こちらの記事にまとめております。

関連記事

スポンサー広告
管理人

歴史オタクの英日翻訳者。

スペインの児童書「ベラスケスと十字の謎 」に魅了され、世界史に夢中に。読み漁った文献は国内外あわせて100書以上。史実をもとに、絵画や芸術品の背景にある人間ドラマを炙り出します。

Naaya Alexisをフォローする
世紀の大事件
Naaya Alexisをフォローする
タイトルとURLをコピーしました